2013年12月19日木曜日

はっ

今気づいたけど、かぐや姫って童話じゃね?

2013年12月15日日曜日

かぐや姫、年内投稿予定

かぐや姫の投稿ですが、年内は本編の投稿はないことになりそうです。
ただ、そのかわりにクリスマスに番外編を投稿しようと思います。季節物の番外編って一度やってみたかったんですよね~。といっても、あまりクリスマス関係ない内容になりそうですが……

2013年12月4日水曜日

かぐや姫、投稿予定

金曜日から3話投稿します。

ところで例のもう一つのかぐや姫の物語について、テレビの特集を見ていて当たり前のように平安時代が舞台としていたのですが(私の話も平安時代にしていますが)、原作の舞台はむしろ奈良時代だと思うんだけどな、とちょっと思いました。

2013年11月28日木曜日

国王様、投稿再開予定

次章、全11話の初稿が書き上がったので、明日から投稿再開します。よろしくお願いします。

2013年11月13日水曜日

かぐや姫、投稿再開

今日から投稿再開します。いつものように月水金で投稿していきます。よろしくお願いします。

2013年11月2日土曜日

国王様、投稿再開予定

今週中に書き上がらないかもとちょっと心配していましたが、なんとか書き上がりました。全15話です。あれ、意外に長い。
というわけで、火曜日から投稿再開します。毎平日投稿になります。
よろしくお願いします。

2013年10月27日日曜日

国王様、執筆状況

現在、9話くらい書きました。多分、後1週間くらいで投稿再開できると思います。よろしくお願いします。

2013年10月20日日曜日

「かぐや姫」2000ポイント、「国王様」4000ポイント

今見たら、かぐや姫の総合評価ポイントが2000ポイントを超えていました。第105話で1000ポイントを超えて以来の大台です。
最近、停滞気味でしたが、国王様に引っ張られる形でポイントを伸ばし始めてようやく超えたようです。

片や国王様の方ですが、こちらもちょうど4000ポイントを超えたところでした。第10話辺りで2000ポイントを超えてから1ヶ月とちょっとで2倍になったようです。

ポイントが増えるというのは新しい読者の方が増えるということで、読者が増えるということは作者としては純粋に嬉しい事です。
昔からの読者の方も新しい読者の方も、今後共、よろしくお願いします。

2013年10月11日金曜日

人気作の作り方

小説家になろう限定の話です。

国王様が思いの外の評価点をもらうことになって、読者数もコンスタントに1000人を超えているようで、ちょっと驚きつつ、なんでそんなことになったのか考えてみようという企画です。

意外だとは言うものの、読者が増えるような仕掛けをあれこれ考えて書き始めてはいるので、それが奏功したと言うべきなんだとは思います。なので、まずはどんな工夫をしたのかから書き始めてみようかと。


1.タイトル
新着小説一覧やランキングから小説を選ぶときの最大の要素はタイトルだと思います。あらすじとかキーワードとかありますが、画面によっては見えていないこともありますから。
なので、タイトルは小説のタイトルらしくするのを止めて、どういうジャンルの小説なのか分かりやすい、タイトルから中身が想像できるようにしました。
具体的には「異世界」「国王」というキーワードで、異世界に渡って国王になって内政や戦争をするということが分かるようにしました。これはなろうの頻出テンプレなので読者の想像もつきやすいところだと思いました。
後、キャッチーな要素として「※急募※」「年収:1千万円」という言葉と、求人広告を意識したフォーマットでタイトルを目立たせるようにしてみました。

2.あらすじ
あまり重要な要素ではないと思ったので、凝らずにテンプレの展開をそのままあらすじに書きました。

3.キーワード
検索から見つけられることも多いので、15個の欄は全部埋めました。よく検索される単語リストも参考にしました。多分、検索されない単語をキーワードにしても意味ないです。後、タイトルやあらすじに入っている単語をキーワードに入れる必要もないみたいです。

小説の新規読者を増やすために工夫したのはこのくらいでした。多分、特に始めのうちは、中身の良し悪しは新規読者数には直接影響しないと思うんです。


ところで、この時には意識していなかったのですが、潜在読者数は新規読者数にものすごく影響があって、国王様がよかったのはそこがうまく行ったからなのではないかと思っています。

読者は見たことのない目新しい小説を求めているのではなく、見たことのある小説の新しいバリエーションを求めているので、小説の方向性を決めた時点でその小説の読者になりうる人数というのはほとんど決まってしまうと考えて、これを潜在読者数と呼ぶことにしました。

読者数は潜在読者数を超えられないので、新しい小説の方向性を決めるときには潜在読者がたくさんいる方向を選ばないと、読者数という意味で努力が無駄になってしまいます。

後はタイトルやキーワードで方向性を明確にして潜在読者に適切にリーチさせれば、ある程度のトラフィックは稼げるはずです。


初投稿から少し時間が経つと、総合評価のポイントが新規読者数に影響するようになります。ランキングに載る効果もありますが、それよりも累計ポイント数自体を見て読むか読まないかを決めている人が結構いるのだと思います。

新規読者の一定割合はお気に入り登録をしてくれるので、新規読者数が多ければそれだけである程度ポイントが入りますが、中長期的にはその効果は先細ってしまいますから、ここはある程度小説の中身のクオリティが見られているところだと思います。

小説のクオリティについてはここでは触れないことにして、それ以外のところを検討しておこうと思います。

質以外というと、文章量は大事な要素だと思います。私は遅筆なので連載してもなかなか文章量が増えませんが、本当は始めの1万字〜2万字くらいは一気に投稿してしまう方がいいのだと思います。そのぐらいは読まないと小説の良し悪しが分かりづらいので。

逆に文章量が多すぎると、総合評価が多少あっても文字数あたりの平均評価を考えてしまって二の足を踏む人がいそうで難しいです。10万字くらいまでに総合評価をどれだけとれたかが勝負を決めると考えるのが妥当でしょうか。

更新頻度は、特に始めは連日連投で字数を稼ぐほうがいいようですが、そうでなければならないというほどではなさそうです。

中身の面では、タイトルで想起させたテンプレをきっちり踏襲して、読者の期待していないことは書かないというのは鉄則だと思います。これを破ると読者は「違う小説」を開いたと思って、単に去っていくだけだと思います。

でも、これをちゃんと実践するのは意外に難しいです。というのも、読者の期待がどこにあるのか作者からは見えないので、手探りで探すしかないからです。今でも投稿する度にびくびくしています。


と、こんなところでしょうか。

本当のところ、どうすれば人気作になるのかまだ分からないことばかりですが、現時点の私の精一杯がこの辺だったという記録の意味でも、考えていることを書き出してみました。

何かの参考になれば幸いです。

2013年10月10日木曜日

かぐや姫、投稿再開予定

かぐや姫の投稿を明日から再開します。
最近、かぐや姫は難産が続いているのですが、そろそろ峠を超えてくれるといいなあとかそんな感じです。
よろしくお願いします。

2013年10月7日月曜日

小説の書き方

某所で話題になっていた小説の書き方を見て、一言言いたくなったので書いてみます。
ちなみにその記事はこれ→http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-711.html

内容は昔からよくあるタイプの議論なのですが、この通りやっても小説は書けないと思います。ソースは私。

思うに、起承転結とかクライマックスとか、そういうストーリーのパターン化って、書く時には、特に慣れない内は邪魔にしかならない気がします。それに、そんな型に当てはまらない話はいくらでもありますよね。

あと、書く前にあれこれ準備するのは話の矛盾が起こりにくくはなりますが、準備なんてどれだけやっても十分になるものではないので、むしろ初めてならなおさら準備なんてしないでいきなり書き始める方がいい気がします。

登場人物の掘り下げも、詳細な設定も、完結する見込みもなくていいですよ。

でも、それじゃあ、書くときの指針は何もないのかというと、そんなことはなくて、次の2つは押さえておいたほうがいいかと。

1.前後のつながり
2.少し先のシーン

前後のつながりは、作者じゃない人間が読んでも話の流れに違和感なくついていけるかという点です。論理的に整合性がとれているかとか、心情的に理解可能か、というところをちゃんと書いていくと、意外に自然と字数が埋まっていきます。会話文なんか特にそう。

少し先のシーンは、ストーリーを進める部分です。前後のつながりだけを意識して自然な会話文を書くのは難しくないのですが、放っておくとどんどん脱線して何を書いているのか分からなくなるので、先のシーンを意識してそれに繋がるように現在のシーンを書くと脱線しなくなります。

多分、小説に最低限必要なのは、この2つだけなんじゃないかと思います。これ以外の要素は小説を面白くするためのあれこれなので、ある程度書けるようになってから考えればいいことのように思いました。

2013年9月14日土曜日

【意見募集】作風について

なろうで人気作を何個も書いている作家の人って、作風がはっきりしている人が多い気がするなと思うのですが、それに引き換え私はあれこれ手を出してまだ一定していないなと思います。
作風がはっきりするということは、読者にとっては安心して読めるようになるわけで、いいところをちゃんと意識して継続していかないといけないなと思うわけです。
というわけで、読者の方に私の小説のどういうところがいいところなのか聞いてみたいなと思いました。もしよかったらコメント欄に匿名で結構ですので意見を寄せていただけませんでしょうか?

ちなみに、自分自身で気づいているのは、いいのか悪いのかはわからないですが、シーンのディテールを丁寧に書く傾向があるかなとは思っています。そのせいで、ストーリーのテンポが悪くなることもありますが、登場人物のキャラクターや人間関係はよく表現できているのではないかと思っています。
これをもっと生かすには、魅力的な人物類型をもっとストックしていくことが大切なのかなと考えています。

2013年9月9日月曜日

お気に入り整理中

マイページに表示されているお気に入りを整理しようと思っています。とりあえず、全部非公開に移したので今は1件も表示されなくなりました。

これまでお気に入りをおすすめ小説ととしおりという2重の用途に使っていたのですが、これからはおすすめ小説のみを公開するようにしようと思います。

Xマイページの方はすでにそういう使い方になっていますが、マイページの方も今回その方針に合わせたということです。

2013年9月6日金曜日

「かぐや姫」と「国王様」の投稿予定

かぐや姫の原稿が4話分できましたので、来週月曜から投稿再開します。

今週から投稿を始めた新作の国王様ですが、何か当たりを引いたらしく、読者数がすごいことになっています。それに伴って総合評価もすごいことになってしまって、日間総合ランキングに登場してしまってさらに読者が増えるということに。2日前のアクセス解析では1日の読者数が2655人になっていました。他の連載の10倍の読者数です。

今のところ1章17話用意してあるのですが、読者数を考えるにもう少し先の方まで書きためておいて途切れなく更新していく方がいいかと思いますので、優先順位を上げて先にこれを書こうと思っています。そのため、他の連載の更新ペースに影響が出るかもしれませんが、よろしくお願いします。

それにしても、読者数が急に多くなると緊張します。いつもの調子で書いていても、ストーリーに矛盾はないか、描写は自然か、読者の期待を裏切る展開になっていないかと、いつも以上に確認してしまいます。うーむ。平常心、平常心。

感想で年収1千万円のところへの食いつきが多いので、その部分に関する今後の展開にどういう反応が返るかが今は若干心配ではあります。心配しても仕方ないのですが。

とまれ、今後の更新はそのような感じで進めてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

2013年9月3日火曜日

新作は「※急募※ 職種:国王 年収:1千万円 勤務地:異世界」です

タイトルは叙述的に、というのが最近のパターンです。新着小説とかランキングとか、タイトルだけであらすじもキーワードも見えないということも多いので、タイトルから話の内容が推測できないとだめというのはあるのですが、最近は実はタイトルを考えるのがめんどくさくなってきていたりして……

もともと、異世界の国王になって、正妻や側室を選びたい放題なハーレム展開のお話とか考えたのですが、プロットを書いてみたら面白くなさそうだったので、あれこれ考え直して戦記ものにしてみました。結果、なろうの流行ものという感じになりました。これまで書いたものの中で一番テンプレっぽい気がします。

ちなみに異世界のブラック企業のお話ではありませんのでご安心を。

2013年9月2日月曜日

新作を予約投稿しました

かぐや姫の次の話を書くのに詰まっているところで、新しい話を思いついて、それがまあまあ面白そうだったので、つい、現実逃避気味に書いてしまいました。
とりあえず、1章17話分書いたので、順次投稿していきます。
連載4本とか正気の沙汰ではないな……
かぐや姫を待っている方、もう少しお待ちください……

2013年8月16日金曜日

2013年8月8日木曜日

ハーキス投稿予定と夏休み

ハーキスの第4章が書けたので、明日から投稿再開します。次回からは毎週月水金の更新になります。
第4章は全26話でR15要素増量気味です。お楽しみに。

また、来週の前半は夏休みを頂くので、月水は投稿をお休みさせていただきます。よろしくお願いします。

2013年7月23日火曜日

かぐや姫、投稿再開予定

明日からかぐや姫の投稿を再開する予定です。よろしくお願いします。

2013年7月16日火曜日

猫魔女、投稿予定

ようやく書き上がりました。1話の長さを調整したら全27話になりました。
明日の水曜日から毎週月水金で12時頃に投稿していきます。

2013年7月14日日曜日

猫魔女執筆状況

現在27話まで書いた所です。20話くらいで終わるつもりが、予想以上に長くなってしまっています。後、1,2話で6章完結になると思うのですが。
というわけで、もうしばらくお待ち下さい。

後、更新停止になった連載作品の削除が完了しました。

2013年7月8日月曜日

猫魔女執筆状況

8割くらい書けましたが、なかなか筆が進みません。理由の半分以上は体調不良にあるのでいかんともできないのですが……
とにかく、今週中には目処をつけたいと思いますので、もうしばらくお待ちください。

2013年7月4日木曜日

参議院議員選挙

参議院議員選挙が始まったみたいですが、大事なことなので意見表明しておこうかと思います。

投票先は民主党にするつもりです。
争点は表現の自由の件です。現与党の態度は表現の自由どころか内心の自由にまで踏み込みそうな勢いの言説が目立って、とても支持する気分になれません。
それに正直、それ以外の争点はどうせ選挙が終わったらうやむやになってしまうだけですから。

2013年7月1日月曜日

ハーキスの投稿と更新停止連載の削除

ハーキスの投稿時間ですが、とりあえず今日から1週間は午後8時ごろに投稿することにします。

後、前にも書きましたが、更新停止になっている連載小説を近々削除しようと思います。

2013年6月29日土曜日

猫魔女の執筆状況

ハーキスを書き上げたので猫魔女の執筆をと思っていたら、扁桃炎にかかってしまってなかなか進みません。しばらく見ないうちにお気に入りが増えていたりして、早く書かなきゃと思っているのですが……

それにしても、座薬というのを小学生以来で使ったのですが、その強力さに少々感動を覚えてしまいました。何しろ、使用前に39度も熱があったのに、使用後には健康な時より健康な気分になっていたので。
そんなわけで、昨日はかぐや姫とハーキスの投稿ができないかと思っていたのですが、現代医学の力で投稿することができました。さすがに執筆は自重して寝てましたが。

2013年6月25日火曜日

ハーキス、投稿再開予定

ハーキスの次章の初稿の執筆が完了したので、今週金曜あたりから投稿再開しようかと思います。
これまで昼に投稿していましたが、R15だし夜の投稿のほうがいいかなぁと思っているところです。なので、金曜は10時くらいに投稿してみます。

2013年6月23日日曜日

背景色の変更

連載小説の背景色を変えてみました。

かぐや姫は中宮が着ていた赤白橡の色相を変えずに色を薄くした色
猫魔女はベルデグリの青緑を薄くした色
ハーキスは亜衣のイメージカラーのラベンダーをちょっと薄くした色

という風に選んでみました。どうでしょうか?

2013年6月22日土曜日

かぐや姫、投稿再開予定

かぐや姫を月曜から投稿再開します。

他の執筆ですが、ハーキスを先行させています。今、6割くらい。

2013年6月14日金曜日

執筆状況

猫魔女を半分くらい書いたところで、先にかぐや姫を書き始めて7割くらい書いたところです。かぐや姫は再来週くらいに投稿再開できるといいな。

かぐや姫を書いたら猫魔女を書き上げて、それからハーキスの方に取り掛かろうと思っていたのですが、気分的にハーキスを先に書きたくなってきたので、猫魔女は後回しになるかもしれません。

2013年6月4日火曜日

なろうの小説のクラスタリング手法の考察


風邪っぴきの間に考えていたことです。

読者の方はあまり馴染みがない話かもしれないですが、2つのモノがどのくらい似ているかが計算できれば、自動的にモノをグループ化する手法があります。この手法をクラスタリングと呼びます。

で、このクラスタリングをなろうの小説に適用すれば、全カテゴリーがファンタジー化しているなろうのカテゴリよりもマシな分類が作れるんじゃないかと思ったのです。

問題は、どうやって小説の類似度を計算するかで、考えていたのはお気に入りを使う方法でした。

直感的には、同じような嗜好を持った読者は似たような小説をお気に入りに入れているに違いないということです。

なのですが、単純にお気に入りの偏りを計算しようとすると、人気のある小説と人気のあまりない小説とではお気に入りの数が違いすぎて上手く計算できるような気がしません。

なので、先に読者の方をクラスタリングして見ることにします。

読者の類似度もお気に入りを使います。読者Aと読者Bがいた時、類似度は「(AとBが共通してお気に入りに入れている小説の数)÷(AとBの少なくとも片方がお気に入りに入れている小説の数)」で計算します。

これで適当に読者をクラスタリングして読者クラスタができます。

次に小説ごとに各読者クラスタからスコアを付けます。小説αに対する読者クラスタaスコアは、「(読者クラスタa内の小説αのお気に入りの数)÷(読者クラスタaの読者数)」になります。

最後に小説の類似度を計算します。小説αと小説βの類似度は、コサイン類似度を使って、「Σi(小説αの読者クラスタiのスコア × 小説βの読者クラスタiのスコア)÷(√(Σi(小説αの読者クラスタiのスコア^2)) × √(Σi(小説βの読者クラスタiのスコア^2))」になります。

計算に必要な情報は全部公開情報なので、頑張れば誰にでも計算できるはず。興味があればやってみて結果を教えて下さい。

注)なろうのサイトをクロールする時は、運営に一言言ってからの方がいいと思います。

風邪

風邪でダウン。
執筆中断中です。

2013年5月25日土曜日

「学園でハーレムを作ってキスで侵略者と戦う話」のアレ

美住亜衣って、かぐや姫の式神と同系列のキャラだと気づいた。というか、性格の基本線はそっくりじゃない?

2013年5月8日水曜日

かぐや姫、投稿再開予定

かぐや姫の投稿再開予定ですが、来週月曜で考えています。

次のエピソードは短めなので、早めにその次のエピソードも準備したいのですが、どちらも下調べが必要な話なのでちょっと時間がかかっています。

かぐや姫は、全体として平安時代の常識を前提として物語を書いているので、細かい部分は他の話より調べごとが増えてしまいます。

大変なのですが、逆にその辺も楽しんでいただければと思って、頑張って小ネタをちりばめていきますので、よろしくお願いします。

2013年4月30日火曜日

新作「学園でハーレムを作ってキスで侵略者と戦う話」を投稿しました

予告していた新作です。とりあえず、1章は書いたので、反応を見て続きを書きます。

R15を指定しましたけど、ちゃんとR15な内容になります。第1話からそんな雰囲気ですが。

考えてみたら、お気に入りに登録するのをちょっとためらうかもしれないですね。お気に入りってデフォルトでは公開されてるので。

2013年4月26日金曜日

新連載準備中

前にちらと触れましたが、新連載準備中です。

今度の連載は初めてのR15指定になります。R15と言うからにはR15なシーンが出てくるんです。でも、R18の一線は超えてません。

ジャンルは高校が舞台の現代ファンタジーで、猫魔女よりライトなストーリーにしたつもりです。

第1章は10話程度ですでに書き上がっているので、猫魔女と同じペースで来週の火曜から投稿していく予定です。その先は読者さま次第ということで。

では、よろしくお願いします。

2013年4月21日日曜日

猫魔女レイアウト変更

行間が詰まって見にくいという感想があったので、行間を少し開けてみました。どうでしょうか?

2013年4月18日木曜日

猫魔女執筆状況とライトなノベル雑考

猫魔女、第5章の第1稿、書き上がりました。全21話です。例によって修正しながら毎日1話ずつ投稿していきます。投稿開始は来週の月曜日の予定です。

今回の話も、前回と同様に前後編となります。もっと短くなるつもりだったのに、おかしいなー。


さて、猫魔女とは別に新しい連載の構想も練っております。また性懲りもなくと言われそうですが。2つあって、1つは設定を作るのが大変なのでしばらくは寝かせておきますが、もう1つは設定は簡単なので書けそうなら近いうちに書いてみようかと思っています。

新しいのを考えるようになった理由なのですが、目的がわかりやすくて、パターンが決まっていて、重い展開がないという、実用的(?)なエンタメを書いてみたいなと思ったのです。後、R15に挑戦してみようかと。

「重い展開がない」というのは、いろいろなろう内外の作品を読んでみて、思った以上に鬱展開が苦手な読者って多いみたいで、猫魔女の4章みたいな程度の重さでも顕著に反応があったので、そういうのを初めから想定していない小説を書いてみようと思ったのです。

要は「ライト」ノベルにヘビーな展開はいらねえってことですかね。

そんなわけで、そちらの話もそのうち進捗を報告します。

2013年4月12日金曜日

猫魔女執筆状況

今、12話まで書きました。また長くなりそうなので章を2つに分けることにします。

ゴールデンウィーク前に第1話を投稿できるといいな。

2013年4月8日月曜日

E★エブリスタ

最近、E★エブリスタのファンタジー系の小説をいくつか読んでいるんですけど、なろうよりエログロ要素が強めな気がしました。登場人物が結構呆気なく死ぬし。私が読んだのが偏ってるのかもしれないですけど。

2013年4月2日火曜日

かぐや姫のユニークアクセス

4月1日に、かぐや姫のユニークアクセスが10万を超えました。
エイプリルフールではありませんでした。よかった。
こうやって節目を迎える毎に、長く連載が続いているんだなと感慨深く思います。
次、20万は……無理かな。さすがに連載が終わってますね。

2013年4月1日月曜日

アカセキレイ

今朝、庭先でアカセキレイを見かけました。


というネタで何か書こうかと思ったのですが、今日が終わるまでに書ける気がしませんでした。終わり。

アカセキレイに興味がある人はググってみてください。

2013年3月29日金曜日

かぐや姫の投稿予定

かぐや姫の投稿ですが、書き溜めが少し溜まってきたので、来週月曜から投稿を再開する予定です。
よろしくお願いします。

2013年3月22日金曜日

ラノベ読書週間(5)

これでラスト。


ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)

これは売れる。売れた理由が理解できる作品でした。

ミステリ+ラノベという読者ベースの大きそうな2つのジャンルにまたがっている上に、古書のうんちくという本好きに刺さりまくりそうなネタが満載。薄味のラブロマンスまで加わって、最強の布陣と言ってもいいです。

本好きで可愛い(長い黒髪に隠れ巨乳?)の女性が病室から一歩も出ずにシャーロック・ホームズのお兄さんばりの推理を展開する傍ら、筋肉質で柔道の段位を持っているのに小さい頃のトラウマで本が読めないけれど本を読んでみたくて仕方がない男性に恋心を燃やすとか、本好きの女性読者にも受けそうな設定ではないですか。

ミリオンセラーは伊達じゃないですね。

でもこれ、月9で大丈夫なんですかね。本好きに刺さりまくる設定も、本好きじゃない人には何がいいのか分からないということになりそう。月9のドラマ見てる人って別に漱石とか太宰とか特別興味ない気がするんですが。

とにかく、面白かったです。2巻も読みます。


2013年3月21日木曜日

ツイッターのアイコン変更しました。

前に書いたネコミミ少女の絵の顔の部分だけ切り抜いて、彩色してツイッターのアイコンにしました。どうですかね?


ついでに、ここのサイドバーのプロフィール欄にも同じのを貼り付けてみた。一応、公式作者アイコンという扱いで。


2013年3月20日水曜日

ラノベ読書週間(4)

そろそろ終わりかな。後1冊くらい読めるかな。


ロウきゅーぶ! (電撃文庫)

ガチ泣きした。

ラストシーン、智花が封印を解放したあたりから、感動で身体が震えてたんですが。

これはなんかツボにはまったとかそんな程度じゃなくて、落とし穴に落ちたとかそのくらいの勢いですね。(ダークサイドとかそういう話ではないです。)

冷静に考えても好きな要素満載です。部活、ハーレム、バスケ、頭脳戦、成長。スポーツものの中ではバスケが一番好きなんですよね。次は……ボクシング?

実のところ、ストーリーは読む前から知ってた。落ちも。アニメを前に見たことがあるから。それでこの感動というのは余程ですね。どストライクでした。

これだけ感動したのって、とある魔術の禁書目録(インデックス) (電撃文庫) の1巻を読んだ時以来かもしれないな。あれ、1巻は本当に感動したんだよね……。


ソードアート・オンライン〈4〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)

正直な所、読むのがちょっとしんどかった。

なろうでVRMMO系を読みすぎたせいではないと思う。多分。

1巻を読んだ時は普通に無難に面白いかなと思ってたんだけど、3巻でつまづいた。アクセル・ワールド〈3〉夕闇の略奪者 (電撃文庫) でも途中で思ったんだけど、敵役が下衆すぎて思いっきり引いちゃうんだよね。

で、そのショックから最後まで立ち直れなかったと。

先の展開が憂鬱で続きを読みたくないと思ったので、面白い面白くないという以前に相性が良くないという感じ。


2013年3月18日月曜日

ラノベ読書週間(3)

まだまだラノベ読書週間は続きます。そろそろ週間じゃなくなってくる頃。


バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)

面白い……ような気がするんだけどなぁ?

個々の要素を取り出したら好きなタイプだと思うんだけど、どうも読後感がぴんと来ない。なんでだろ。

いろいろ考えてみた結論は、多分、私はもうちょっと濃い目のキャラが好きなのかなと。登場人物の中で一番濃いのが主人公の吉井明久で1人称視点だからどうしても他のキャラが弱く見えちゃうのかも。

ちょっと残念。でも、一応、2巻も読んでみようかなと。


ひとりぼっちの地球侵略 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)

またもやラノベじゃないです。漫画です。どこかでおすすめされてたので買ってみました。

絵が可愛い。こーゆー絵、好きだなー。

ストーリーなんてね、可愛い女の子や男の子が笑ったり泣いたりしてたらそれでいいんだよ。そのシーンに感情移入できるだけの最低限の準備さえできてれば。

そういう意味で、大変おいしゅうございました。


猫耳少年

昨日の短編で猫耳少年のことを考えたので、ちょっと描いてみた。



ちょっと気弱な感じで、いじられるとすぐに涙目みたいな。

2013年3月17日日曜日

短編「体育倉庫の猫」

短編を1編上梓しました。

短編「体育倉庫の猫」 http://ncode.syosetu.com/n3936bo/

アイデアを思いついて、でも連載があるから長編は書けないし、ということで、中途半端な短編にしました。去年はここで新連載を初めて収拾がつかなくなっていたのですから、ちゃんと学習したのですよ。

タイトルは適当です。短編だと、ちゃんとしたタイトルをつけるとネタバレるので。

書きながら思ったのですが、小説を書くっていうのは自分のストライクゾーンを探す長い旅なんだなぁと思いました。

これ以上書いているとネタバレしそうなのでこの辺で。

2013年3月16日土曜日

猫耳少女

突然、猫耳少女を描きたくなって描いてみた。


始めは、マナに猫耳をつけてみようとか思って描き始めたけれど、途中でポニーテールにしたくなって、できたらこんなだった。猫耳にポニーテールとか頭が重すぎでわけわかんない? 一粒で二度美味しいからいいの。

一応、トルニリキア学園中等部の制服は、前のイラストにも描いたけどこんな感じ。舞台のイメージはあんまり中世っぽくなくて、どっちかっていうと現代よりのイメージなんだよね。

注)この娘は猫魔女には登場しません。

2013年3月15日金曜日

ラノベ読書週間(2)

ラノベ読書週間は続きます。


僕は友達が少ない 8 (MF文庫J)

前回ちょっと触れたように、残念・日常・部活・ハーレム系は好物なので、これはストライクのはずなのだけど、読んだ直後の感想はどうにも釈然としない。なんだ、このもやもやは……。

で、しばらく考えて気づいたのは、それまでメインヒロインだった三日月夜空の影が薄い。表紙は夜空なのに。8巻はそれまで脇だった理科にメインを持ってかれていて、2番手が新入りの遊佐で、3番手がようやく星奈という体たらく。

ヘタレな夜空とヘタレな小鷹を見てニヤニヤするのが醍醐味なのに。

しかたないので、今回の話は、次回に向けての布石なのだと思って我慢しておきます。「友達づくりゲーム」は素晴らしかったし。ニヤニヤ。


夏目友人帳 (1) (花とゆめCOMICS (2842))

ラノベじゃないし。

年末に一挙放送を見てからはまって漫画も買ってみた、という流れでした。

アニメの第1期を見てないのでストーリーはわからないけど、雰囲気は同じ。読み切りとしても読める独立性の高い話が4話入っているという構成。アニメのほうが絵が可愛い。

なんていうか、貴志くんにしろニャンコ先生にしろ妖怪たちにしろ、強いはずなんだけどどこか抜けてたり弱かったりするっていうのがいいんですよねー。


2013年3月14日木曜日

かぐや姫のコメントへの返信


前回のかぐや姫の更新の後、力作のコメントを加知悪造さまから頂いたので、せっかくなので全文転載してお返事しようかと思います。
http://novelcom.syosetu.com/impressionres/input/kanrino/1747720/

----
 更新お疲れ様です。
 前回(2013年 02月 27日)のすせり姫の性格に関する私の感想に対して、
>マニアックな指摘、ありがとうございます。
との御言葉を頂きましたが、あれは指摘と言うよりもネタとして書いたものですので、御気になさらないで下さい。
 本日、ようやく最新話まで読み通す事が出来ましたので、以下に気付いた事とネタを織り交ぜて御報告させて頂きます。

 "第3章「八百万」百卅捌.ヒントの欠片"において主人公が
>これからは毎日、雪に式神から何を教わったかちゃんと聞いておかないと、どんな嘘知識を教えこまれるか分かったもんじゃないと、旅の空で思うのだった。
等と言っていますが、「式神の記憶で確認すればいいだろ」と思うのは私だけでしょうか?
 おそらく主人公自身がその事を忘れていただけだとは思いますが、式神は言いくるめが上手いので、"雪"というフィルターを介した情報では、主人公が"式神の嘘"を見抜けなくなるおそれも無きにしも非ずの様な気が致します。
理屈では式神の記憶を覗けばすべて分かりますが、普通に覗くと情報量が膨大になるのである程度当たりをつけて調べないと時間がかかりすぎるのではないかと思います。

 それから、"第3章「八百万」百肆拾肆.ザ・タイム・スリッパーズ"において
>時間転移魔法は太古の昔から伝わっているものの、天照級の神さまが数十人かかってようやく起動させられるほど神力の消費が激しくて、現実的に使える魔法とは考えられていなかった。
>それでも神力消費はまだ膨大で天照や大国主のクラスの神でないと発動できない上に、頭の固い高天原の神さまから文句を言われることが予見できたので、この魔法は2人の秘密ということにしていた。
とありますが、"第1章「天照」伍拾伍.できることできないこと"において、「天照&大国主方式時間転移魔法」を知らない筈の月☆読が
>(まあ、できるかできないかで言えばできますけど、その後、力の使い過ぎで倒れてしまいます)
>(短くて数年、長くて数百年は自由に身動きが取れなくなりますね)
と言っているという事は、月☆読は「天照級の神さま数十人分の神力」を1人(1柱)で供給する事が出来るのでしょうか?
オリジナルの時間転移魔法を1人で無理矢理起動すると命を削って瀕死になって数年から数百年は復活できなくなってしまいます。数十人かかってようやく安全に起動できるという風に理解していただければと。

ちなみに、月☆読は一応、大国主くらいの神力はあっても、天照ほどの神力はないという設定になっています。

 同じく、"第3章「八百万」百肆拾肆.ザ・タイム・スリッパーズ"において、「神力不足で主人公を現代に帰す事が出来ない」という設定が登場していますが、主人公を元の男の姿に戻した後で、「大国主とその使い魔との間のチャンネル」を使ってかぐや姫を現代に送り込めば済む話ではないでしょうか?
 それとも、どこぞの超能力者の設定の様に、自分の体重よりも重いものは送る事が出来ないという事なのでしょうか?(でも、どう見ても紺色の豚の方が主人公よりも重そうです)
 又もし、サイボーグ0〇1の様に意識のある生き物を送る事が出来ないというのでしたら、主人公が寝ている時に送れば済む話です。
 「神力不足で主人公を現代に帰す事が出来ない」という設定にされるのでしたら、現行の「天照のチャージ不足」に加えて、例えば「大国主とその使い魔との間のチャンネル」では「生きている生物」或いは魂を送る事が出来ない等の様な、何らかの制限があるという設定も加えた方が宜しいのではないでしょうか?
 因みに、「神力不足で主人公を現代に帰す事が出来ない」事に関しては
(1)天照と同格に近い月読の神力を使う
(2)天照の命令で複数の神様の神力を合わせる
(3)主人公を1000年後の現代ではなく、数ヶ月前の「天照が主人公をさらって来る前の時代」に送り込む事で、必要となる神力を節約(数ヶ月÷1000年=数千分の1)し、「未だ時間転移魔法を使用していない当時の天照」に主人公を現代に転生させる(タイムパラドックスは気にしない)
(4)9年と3日と6時間58分17秒経ってから、少しだけ回復した天照の神力を使って主人公を90年と32日と21時間42分50秒後(つまり作中の時代の99年と36日と4時間41分7秒後)に送り込み、更にその時代の天照の神力を使って主人公を900年と329日と1時間8分20秒後(つまり作中の時代の1000年と5時間49分27秒後)に送り込む
(5)現時点で転生後5ヶ月が経過しているものとして、その5ヶ月間に少しだけ回復した天照の神力を使って主人公を4年2ヶ月後に送り込み、更にその時代の天照の神力を使って主人公を41年8ヶ月後(つまり作中の時代の45年10ヶ月後)に送り込み、更にその時代の天照の神力を使って主人公を416年8ヶ月後(つまり作中の時代の462年半後)に送り込み、更にその時代の天照の神力を使って主人公を現代に送り込む
等の様な解決方法の内の何れかが採られるのではないかと勝手に予想しているのですが、如何でしょうか?
魂を転移させるのはそうでないのに比べて桁違いに大きな神力が必要になるという設定になっています。大国主は自分自身を時間転移させることができない理由がそれなので。

なお、かぐや姫側から見て一番負担が少ないと思われるのは、天照が提案したように100年眠らせるというものだと思いますけど、かぐや姫自身が拒否しているので少なくともすぐに現代に帰るという選択肢は消えていると思います。

 それから、"第3章「八百万」百伍拾.ケルベロスのお巡りさん"において
>狩衣の裾で綱引きをしながら洞窟を進んでいくと、どうやら出口が見えてきたようだ。
とありますが、根の国(根堅州国)は地下にあるのであって、地上に出た訳ではないのですから「出口」というのはおかしいと思います。
 「終点」とか「洞窟の終わり」等とされては如何でしょうか?
 同様に、
>出口を出ると、普通に屋外だった。
という箇所も、「出口を出ると」ではなく、「根の国に入ってみると」とか「根の国に到着すると」等とされては如何でしょうか?
 余談ですが、光源があるのですね。
 記紀の神話の方では伊邪那岐様ですら、櫛の歯の先に火を灯さなければ妻の姿さえろくに見る事が出来なかったのですが、この辺りも2013年 02月 27日の私の感想に対する御返信にある
>古事記や日本書紀の内容は現実とフィクションが混ざっているとしています。
という部分なのですね。
 それにしても、
>天児屋はさすがに神さまだから暗闇でも目は見えるらしく、少しくらい離れてもすぐに追いつく。
 作中の天児屋が神話の伊邪那岐様よりも勝っているとは・・・
櫛の歯に火を灯したのはイザナミの屋敷の中が暗かったからだと思っていました。

それはともかく、根の国の設定は神話を無視してかなり自由に作ってあるので、神話とは乖離している可能性はあります。

 それから、"第3章「八百万」百伍拾壱.FUJIYAMA"において
>あれ、神話だとスサノオは暴れただけで女神が死んだのは事故だったと思ったけど、実際は違ったのかな?
とありますが、古事記においては追放されることが決まった後で、大宜津比売神(オオゲツヒメ)を殺していますから、「神さまを殺して根の国に追放された」という訳ではないものの、神さまを殺したという事には変わりがありませんから、いずれにしても危険という事に変わりはないのではないでしょうか?
 尤も、日本書紀において、この話は何故か月夜見尊が保食神(ウケモチノカミ)を殺す話に変わっていますから、月☆読が作中において危険神物として描かれてはいない以上、大宜津比売神を殺した事が必ずしもスサノオが危険だとみなす理由とはならないかも知れません。
【参考URL】
 オオゲツヒメ - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B2%E3%83%84%E3%83%92%E3%83%A1
 神のやしろを想う > 記紀神話の神様 > スサノヲの追放と女神殺害
  http://jinja-kikou.net/tuihou.html
件の記述は
天児屋(そうだけど、そんな生やさしい相手じゃないんだよ。スサノオは高天原で神さまを殺して根の国に追放された極悪人なんだよっ)
という天児屋の発言に対するものなので、高天原での事件のことを指してます。

その事件とは岩戸隠れのきっかけになった稚日女尊のことで、オオゲツヒメは追放後なので追放の原因になった事件ではないのです。

 "第3章「八百万」百伍拾弐.MACHO"において
>もしスサノオが外出中ならこの道を通って返ってくるかもしれないと思ったのだ。
とありますが、この場合は「返ってくる」ではなく「帰って来る」が正しいと思います。


 "第3章「八百万」百伍拾弐.MACHO"において
>天児屋(ぎゃー。出たー)
とありますが、これでは「ぎゃー」と「出たー」の2つの文に分かれてしまう事になり、文法的には間違いとは言えなくとも、悲鳴を表している台詞としては少々不自然ではないでしょうか?
 普通は「ぎゃー、出たー」とか「ぎゃー! 出たー」等の様な感じになると思うのですが如何でしょうか?


 "第3章「八百万」百伍拾参.おじいさんは山へ……"において
>スサノオ(はっはっは。まあ呑め)
>スサノオ(じゃ、飯にすっか。もぐらは好きか?)
>スサノオ(鍋にすると美味いぞ。食ってみろ)
とありますが、流石"高天原で神さまを殺して根の国に追放された極悪人"のスサノオ、いきなり黄泉戸喫(よもつへぐい)を勧めるとは、殺る気(生かしては帰さないつもり)満々ですね。
(一応、念のために申し上げておきますが、指摘等ではなく単なるボケです)
イザナギとイザナミは、結局全部終わった後に世界の管理を子どもたちに任せて、自分たちはオーストラリアに移住してゴルフ三昧の生活を送っているらしいので、根の国のものを食べても多分大丈夫です。

 指摘等ではなく、単なる疑問なのですが、"第3章「八百万」百伍拾伍.やもお"において
>スサノオ(俺がここを離れると、管理者のいなくなった災厄がいつ地上へ溢れだすかわからない。実際、俺がここに来る前は、度々災厄が葦原中国に溢れだして手がつけられない状態だったしな)
とありますが、主人公達が根の国に行けた事といい、それ以前にも大穴牟遲神(大国主神)も根の国に行って来た事があった事といい、千引きの大岩さんこと道反の大神様はどうされたのでしょうか? 謎です。
(道反の大神御自身がお隠れになられたとか? 或いは、母親に会いたがったスサノオが、根の国へ行く際にどかしてしまったとか?)
まだちゃんとあります。本文で結界と言っていたやつです。だいぶ古くなってきたのでスサノオが頑張ってメンテしてます。

根の国から出てきてはいけないものだけを出られないようにしているので、それ以外の神さまや人は普通に通れますよ。

 それから、"第4章「雲上」百漆拾.シティー・○ンター"において
>どうやら大納言は、京を離れている間に瀬戸内海へ龍を探しに行っていたらしい。そこで本物の龍を見つけて頸の玉を取ろうとしたのだが返り討ちにあって、船の上で背中を強かに打ちつけて立てなくなってしまったようだ。
とありますが、原作では大納言が龍と遭遇したのは筑紫の海、即ち有明海だった筈です。(確かに出港したのは難波の港ですが)
 何故、あえて瀬戸内海に変更されたのでしょうか?
 それと、有明海の場合、龍を探すためにあちこち彷徨いながら往復したにしては、たった1ヶ月で帰って来たのは早過ぎだと思います。
 それに、瀬戸内海という概念が出来たのは江戸時代になってかららしいので、(大納言の周囲にいる人々が話した内容が情報源の筈の)三羽烏情報では瀬戸内海という広い海域を表す言葉が出て来るのはおかしいと思います。
【参考URL】
 総合心理相談 Es Discovery > 日本の古典文学 > 竹取物語 > •『竹取物語』の原文・現代語訳11
  http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/japan4/taketori011.html
 有明海 - Wikipedia > 2.1 干拓の歴史
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%98%8E%E6%B5%B7#.E5.B9.B2.E6.8B.93.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2
 瀬戸内海 - Wikipedia > 1.1 「瀬戸内海」の誕生
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E6%B5%B7#.E3.80.8C.E7.80.AC.E6.88.B8.E5.86.85.E6.B5.B7.E3.80.8D.E3.81.AE.E8.AA.95.E7.94.9F
瀬戸内海の方が今後の物語の展開上便利だったので……。

後、オリジナルのかぐや姫の場合、宝物を探すのに相当時間がかかってるんですよね。でも、それだと話のテンポが悪くなっちゃうので、1ヶ月で帰って来られるところに変更しました。

 同じく、"第4章「雲上」百漆拾.シティー・○ンター"において
>そんなことより、龍が瀬戸内海にいるなんて知らなかったな。
> 俺「最近、だいぶ寒くなってきたわよね」
> 雪「え? ええ、そうですね」
> 俺「温泉が恋しい季節になってきたと思わない?」
とありますが、龍と温泉に何の関係があるのか良く解りません。
 脈絡がないため、若干、話について行けません。
 入浴シーンを入れるのが目的なのでしたら、原作において庫持皇子が課題の玉の枝探しをする際に仕事を休むための言い訳として、筑紫の国に湯治に出かけると言っていたりしますから、龍がいる場所を原作の通りに筑紫の海のままとした上で、筑紫の国の「まむし温泉」(有明海ではなく、玄界灘の近く)とか、「脇田温泉」(どちらかと言えば山の中)といった、かぐや姫の時代にも存在していた温泉に行かせた方がストーリー上無理が少ない様な気が致します。
 ついでに申し上げますと、筑紫の国以外であれば有明海の周辺には、佐賀県の「熊の川温泉」、「嬉野温泉」、「武雄温泉」、「古湯温泉」といった1200年の歴史を誇る温泉(何れも山の中)もあります。
【参考URL】
 総合心理相談 Es Discovery > 日本の古典文学 > 竹取物語 > •『竹取物語』の原文・現代語訳4
  http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/japan4/taketori004.html
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 福岡 > まむし温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2009/04/post_606.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 福岡 > 脇田温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2007/03/post_84.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 佐賀 > 熊の川温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2009/04/post_607.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 佐賀 > 嬉野温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2008/05/post_115.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 佐賀 > 武雄温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2008/01/post_117.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 佐賀 > 古湯温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2008/01/post_116.html#more
あのシーンはかぐや姫が脈絡のないことをいきなり言ったという場面なのでよく分からなくていいと思います(ぉぃ)。一応彼(彼女?)の頭のなかでは龍を見に行くついでに雪と温泉に浸かって来ようとか思ったのだと思います。

平安時代の温泉は、湯治という病気治療の手法で、娯楽のためのものという位置づけではなかったと理解しています。

 "第4章「雲上」百漆拾弐.暗黒湯煙紀行"において
>弘法大師だって温泉を掘り当てたんだし、俺にできないわけがない。瀬戸内海にかぐや姫温泉を作ってしまおう。
と主人公が考えていますが、温泉を単に掘り当てただけでは湯治レベルの施設に過ぎず、結局「観光地としての温泉地」にはならないのではないでしょうか。
 「観光地としての温泉地」とするためには、世間に広く知られている様にした上で、ちょっとした街も作らねばならず、いくらチートの主人公であっても無理ではないかと思います。
 単に温泉に入るだけなら、わざわざ掘らずとも既に発見されていた温泉があります。
 例えば、瀬戸内海沿岸近くですと大分県の「別府温泉」があります。
 瀬戸内海沿岸からもう少し内陸にあるものも含めれば、別府温泉の近くの「観海寺温泉」、「鉄輪温泉」、「由布院温泉」等がありますし、他県では兵庫県の「有馬温泉」、「塩田温泉」、岡山県の「湯迫温泉」、香川県の「塩江温泉」、愛媛県の「鈍川温泉」、「道後温泉(日本最古の温泉)」等があります。
【参考URL】
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 大分 > 別府温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2007/03/post_85.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 大分 > 観海寺温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2009/04/post_623.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 大分 > 鉄輪温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2008/03/post_193.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 大分 > 由布院温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2008/03/post_190.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 兵庫 > 有馬温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2007/03/post_76.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 兵庫 > 塩田温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2009/02/post_557.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 岡山 > 湯迫温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2009/03/post_581.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 香川 > 塩江温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2008/01/post_114.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 愛媛 > 鈍川温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2009/03/post_595.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 愛媛 > 道後温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2007/03/post_83.html#more
 尚、平安京の近場で、平安貴族の別荘地として有名な嵐山にも、現代(大正時代頃)では温泉が開発されていますが、源泉温度が35℃と人肌よりもやや低い程度なので、沸かし直しをしない限りは、入っても体は温まらないと思います。
 その他にも、京都府内には奈良時代に発見されていた木津温泉もありますが、平安京からそこへ行くくらいでしたら有馬温泉へ行く方がずっと近いです。
【参考URL】
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 京都 > 嵐山温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2008/07/post_357.html#more
 温泉ナビ > 特集 > 温泉の歴史 > 京都 > 木津温泉
  http://www.onsen-navi.net/onsenhistory/2008/07/post_360.html#more
 後それから、弘法大師様は発見した(?)温泉の数こそ二十数ヶ所程度かも知れませんが、温泉に限らなければ発見したり作り出したりした水源の数は全国で千数百ヶ所、伝説が残っている場所は五千ヶ所以上というスーパーアクティブな方なのですから、たかがチート魔法を使える程度で、弘法大師様と同じ事が出来るなどと考えてはいけません。
 その様なセリフは全国数千ヶ所を回って、伝説を残してからにして下さい。
【参考URL】
 空海 - Wikipedia > 7 弘法大師の伝説
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7#.E5.BC.98.E6.B3.95.E5.A4.A7.E5.B8.AB.E3.81.AE.E4.BC.9D.E8.AA.AC
所詮、弘法大師もただの人。天照の加護を受けたかぐや姫に敵うわけがないということなんだと思います。結局、かぐや姫のほうが敵わなかったですけど。

 "第4章「雲上」百漆拾参.あぁ、中学二年生"において雪が
>雪「それにしても、かぐや姫さまがあれを鍋に入れた時にはどうなることかと思いました。だってあれですよ。それがこんなに美味しいお肉に……」
等と言っていますが、雪ももう庶民ではなく貴族の仲間入りをしたのですから、獣肉食を忌避する習慣をつけた方が良いと思います。(庶民に対しても禁令は出されてはいたものの、貴族とは違って仏教の浸透が進んでいなかったため、未だ肉食の習慣は続いていたようです)
 家畜の肉ではないので、多少はましかも知れませんが、食材が某猫型ロボットの弱点であるアレなのでは、どちらにしても人に知られた場合には白い目で見られる事になると思います。
 処で、狸に関しては不味いという話はあるものの、アレに関しては不味いという話は聞いた事がありません。という事はアレは美味しいのだろうか?(少なくともでかいアレであるカピバラは食用として飼育される場合があり、豚肉の様な味がするらしいです)
【参考URL】
 日本の獣肉食の歴史 - Wikipedia > 2 農耕時代
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8D%A3%E8%82%89%E9%A3%9F%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2#.E8.BE.B2.E8.80.95.E6.99.82.E4.BB.A3
嫌だなぁ。アレは耳が大きくて赤いズボンを履いているアレじゃないですよ。もっとすごいものです。

ちなみに、平安時代の貴族でも肉は食べてる人は食べてたみたいですよ。ただ、狩猟によるものなので量は少なかったみたいですが。

仏教については熱心な人もいれば、関心の薄い人もいたようですが、偉い人に睨まれると後が怖いという意識はあったんじゃないでしょうか。

正直な所、鷹狩とか熱心にやっておいて、肉を食べないとか不思議な気がするので、絶対隠れて食べてたんじゃないかと思います!

 "第4章「雲上」百漆拾陸.プライベート撮影会"において
>外にいたのは正しく龍だった。
とありますが、その2行前の処で
>外に現れたものを見た俺は、雪の制止を振り切ってロッジの外に飛び出した。
という具合に、龍に対して既に「外に現れたもの」と形容をしているのですから、再度「外にいたのは」と形容するのは、文法的には間違いとは言えないものの、少々冗長な表現ではないかと思います。
 ですから、必ずしも直すべきとは言えませんが、
"そこにいたのは正しく龍だった。"
或いは、
"それは正しく龍だった。"
等とされた方が、見苦しくない文章となる様に思えます。(どちらかと言えば"それは正しく龍だった。"の方を推奨致します)


 "第4章「雲上」百漆拾陸.プライベート撮影会"において
>いや、龍は3頭と数えるのが正しいのか?
とありますが、以下のサイト
【参考URL】
 有生物を数える助数詞再考察:日本言語学会第119回大会発表(1999)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/jls99.html
の情報によりますと、"頭"と数えるのは
>人間にとって尊重・脅威の対象となるもの、すなわち大型であるとか、人間の役に立つ生物、貴重な存在、あるいは脅威の対象であるといった有意な有生物を数える際に用いられる助数詞であると言える。
という説があるようです。
 ですから、その説が正しいものとした場合には、龍は尊重・脅威の対象となるものなのですから、「3頭」と数えるのが正しいという事になります。
 尤も、日本の九頭龍(くずりゅう)や五頭竜(ごづりゅう)等の様に、世界各地の竜の中には複数の頭を持つものがいますから、そいつらの事まで「頭」と数えて良いものなのかどうか私には判りません。
【参考URL】
 九頭竜伝承 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%A0%AD%E7%AB%9C%E4%BC%9D%E6%89%BF
 五頭竜 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E9%A0%AD%E7%AB%9C
 少なくとも、「1頭の九頭竜」などという表現を目にする事があれば少々抵抗感を覚えると思います。
 それに、二枚貝を「1個」、「1匹」、「1枚 」、「1粒」、「1杯」と数える事からも判りますように、助数詞というものは必ずしも1種類の生物・物品に対して1つだけという訳では御座いません。
 それは龍に関しても同様で、龍を「龍神」、即ち神様の一種と見做した場合には、神様なのですから「3柱(はしら)」と数えるのが正しいという事になりますし、(ゲームに登場するような)モンスターと見做した場合には「3体」と数える事も出来ると思います。
 以下のサイト
【参考URL】
 みんなの知識【ちょっと便利帳】 > ものの数え方・助数詞 5,000 > ら > り
  http://www.benricho.org/kazu/ri.html
には、龍の数え方として「一匹・一疋」、「一頭」、「一筋(すじ)」、「一条(すじ・じょう)」等が掲載されています。
 尚、「筋」や「条」は細長い物を数える場合に使用される助数詞ですから、ひょっとしますと絵画や彫刻といった実体のある芸術作品の中に登場する龍の数え方かも知れず、生きている龍に対しても「筋」や「条」を使って良いのかどうかは私には判りません。(某お宝鑑定番組の中で、絵に描かれた龍に対して「1筋の龍」という表現が使われた事があります)
 それから中国では龍の数え方として、他にも「龙」(lóng:龍を表す文字)が使われる事があるようです。
【参考URL】
 名詞や動詞に適した助数詞を量詞と呼ぶ : 中国語の学習
  http://ieiri7.exblog.jp/7581246
 何れにしましても、次話の "第4章「雲上」百漆拾捌.龍の数え方が分かりません"の最後においてスサノオの剣から生まれた宗像三女神だと判明した以降であれば、神様なのですから「3柱(はしら)」と数えるようにされた方が良いと思います。
 それ以前は「柱」と呼んで良いのかどうかは不明のままですが・・・
ああ、ネタバレ……。

 "第4章「雲上」百漆拾陸.プライベート撮影会"において
>永続化魔法で電池の減りを気にせず使えるという優れものだ。
>欠点は永続化魔法のせいで時計が止まっていることと設定変更が反映されず初期設定に戻ってしまうことくらいだ。もっとも、平安時代がカメラの時計で表示できるか甚だ疑問だが。あと、メモリカードだけは永続化すると写真が保存できなくなる関係で魔法を掛けていないため、データが飛ぶ可能性は残っている。
となっていますが、それですと電池内部の化学反応も進まないために電気が起きなかったり、電力が外部から供給されたとしても電子回路が動作しないので、レンズを被写体に向けても(モニターにすら)何も映らなかったり、スイッチやシャッターを押しても反応がなかったりするような気がするのですが・・・・・気にしたら負けですか?
多分、負けです。

永続化魔法の詳細を議論していないのでご都合主義的な議論ですが、永続的な変化を加えるような操作が無効になる魔法だと考えてください。

 "第4章「雲上」百漆拾捌.龍の数え方が分かりません"において
>龍C(お主、我らが龍の縄張りで何をしておる)
とありますが、宗像三女神の縄張りというのでしたら、陸地では瀬戸内海周辺ではなく、玄界灘沿岸にある福岡県の宗像地方ではないでしょうか?
【参考URL】
 宗像大社 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E5%83%8F%E4%B8%89%E7%A4%BE
 宗像地方 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E5%83%8F%E5%9C%B0%E6%96%B9
 尤も、昔の宗像地方は九州地方の首都的存在で、既に多数の人間が暮らしていましたから、宗像地方全域が立入禁止であった筈はなく、勝手に入ってはいけない宗像三女神の縄張りは、九州本土の辺津宮、筑前大島の一部、沖ノ島の全体くらいだったのではないかと勝手に推測しております。
 宗像地方は筑紫国にありますから、先述の「原作では大納言が龍と遭遇したのは筑紫の海」という事や、「原作において庫持皇子が課題の玉の枝探しをする際に仕事を休むための言い訳として、筑紫の国に湯治に出かけると言っている」という事を合わせて考えますと、尚の事、舞台を瀬戸内海近くとしている意味が解りません。
 それに、宗像地方の宗像大社辺津宮の南南東約17kmの所には先述の脇田温泉(開湯は奈良時代)がありますから、舞台を玄界灘か有明海の近くにされておかれれば、わざわざダウジングしたり、地面を掘ったり、マグマ溜りと地下水脈を捻じ曲げたりする必要もないと思います。
実は瀬戸内海の有名な神社にも宗像三女神を祀っているところがあります。多分、よくご存知の。

時代設定をオリジナルの奈良時代から平安時代に移したため、国風文化の影響で北九州の地位が低下してきたことと、その後の武士の時代で東国の力が強くなってくるのですが、神さまの世界は若干時代を先取りしているということを考えて、平安京よりのところを舞台に選んだというのもあります。

2013年3月13日水曜日

ラノベ読書週間

最後の転載は2013年3月12日(火)の投稿です。つまり、昨日です。
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/161382/blogkey/642124/

せっかくなので頑張ってアフィを貼っておきました。
クリスティで何がよかったかなと思い返してみたんですが、「ひらいたトランプ」というブリッジの最中に起きた事件を心理面から解き明かすみたいな話が印象的だったのを思い出しました。

----

普段、なかなか読書とかする時間とか取れないので、何ヶ月かに一度まとめて読書しようという企画。
ちなみに私の中では恒例の企画だけど、ここに書くのは始めてだと思う。

あー、でも、こういうのはブログを作ってアフィリエイトとか貼るべきなんだろうか……。


さくら荘のペットな彼女 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈3〉 (電撃文庫)

奇しくもどっちも才能がテーマだったんだけど、俺妹のほうが共感した。取材の量が全然違う感じで、話の説得力が……。とはいえ、俺妹も1巻はそんなにすごい取材量という感じではなかったので、売れてくると書けられるお金が違うのかなとか身も蓋もないことも思ったりもした。

さくら荘は才能の扱いがステレオタイプっぽかったけど、2巻以降どうなるんだろう。やっぱりステレオタイプのまま萌え日常系で行くのか、それとも……。でも、きちんとオチを付けたがる電撃文庫で日常系とか無理じゃね、とか思いつつ。

あ、コメント欄でネタバレとかやめてくださいね。


やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫)

はがないと一緒にコメントするべきだと思いつつ、これからはがないは8巻を読むところなので先に。

残念・日常・部活・ハーレム系という好物なので楽しかったです。

後、名前が鎌倉の中心に近いほど主要人物ってことなんですかね? でも、戸塚って微妙に離れてますよ? 扇が谷とか浄妙寺とか、せめて極楽寺くらいに……

ところで、ストーリーの骨格がしっかりしてて、1巻まるまる使ってきっちりとオチをつけてくる小説って、読むとさすがにうーんと感心するんだけど、幾つも読んでると食傷気味になってくるっていうか。
全体としてあんまりきっちりオチが付いているように見えなくて、予定調和的な結末が来るんだけど、よく見るとちょっとずつ毎回違ってて、その違いが物語を前に進める、みたいなほうが何回も読みたくなるんだよね。
ということに、最近気づいたのでした。

----
コメントより


私の場合、ラノベを読み始めたのが比較的最近(ここ数年)なので、新しくてメジャーなのしか分からないです。最初に読んだのは多分禁書だと思う。1巻がすごく面白くて6巻くらいまでまとめて買ったけれど、2巻目以降の展開に納得が行かなくて、結局その先買わなかったです。
大衆小説という意味では小中の頃に古典ミステリ、というか、アガサ・クリスティーにはまってたのが原体験ですかね。

とある魔術の禁書目録(インデックス) (電撃文庫)
ひらいたトランプ (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

小説の使用許諾について

4つ目の転載は2012年12月1日(土)の投稿です。
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/161382/blogkey/584881/

これはほとんどの人にはどうでもいいことですが、法的に大事な内容だからということで。
ちなみに「商用利用として相応の規模」っていうのは、プロやセミプロはパクっちゃダメだよね、JKという意味です。

----

前から思っていたものの、まあ必要になることもないと思って書いていなかったのですが、書くだけ書いておけばいいやと思ったので、書くことにしました。

小説家になろうで公開している私の小説は、再配布も改変も自由です。その際、連絡も不要ですが、作者「海月知花」のクレジットは入れておいてください。改変の際は、差分がわかるようにオリジナルへのリンクもお願いします。後、連絡不要でも連絡があればきっと喜びます。
ただし、商用利用として相応の規模の場合は、上記の記述に依らず個別に対応します。

おそらく使われることはない使用許諾ではありますが、どちらかというと趣味の物書きとして著作権に対する立ち位置の表明だと思っていただければと。

最後に、私が投げ出した小説の続きを誰か書いてください。

----
追記

この内容はすでに古い情報で、有効ではありません。
更新された許諾条件は
http://tomo161382.blogspot.jp/2015/02/blog-post_19.html
を確認してください。

3つ目の転載は2012年4月20日(金)の投稿です。
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/161382/blogkey/423381/

短いですけど、印象的だった投稿なので。

----

転生!かぐや姫で1番好きなキャラクターの1つに雪というキャラがいます。今やなくてはならない存在になったキャラなのですが、実は元々のプロットにはいなかったキャラなのです。

雪が生まれたのは本当に偶然で竹姫と式神のやり取りを中断させるためだけに登場させたキャラで、雪という名前もよく考えないで思いつきで決めたものだったりします。その後、「雪は俺の女房」というネタのために再登場させて、以来主要登場人物入りすることになりました。

「メイド!メイド!メイドっ!!」でメイドの話を書きたいと思ったのも、実は雪のせいで、雪を書いているうちにメイドっていいなあと思ったせいなんですよね。

----
コメントより

プロットと言えば、墨と三羽烏もプロット上では三羽烏がメインで墨はついでだったんですよね。今や猫耳幼女として竹姫から神と仰がれる存在になりましたけど。不思議なものです。

アクセス解析の読み方


転載2つ目は2012年2月21日(火)の投稿です。
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/161382/blogkey/370401/

UUはユニアクのことです。
なろうはサーバーが自前なんだから、社内用のアクセス解析は自分でログを解析すればいいじゃないと思うんだけど、なぜかAnalysicsはなろう自身がすでに使っているという……。
お陰でアクセス解析はいろいろ苦労しているというお話でした。

----

最近、アクセス解析のサーバーがふっとんだせいで、2月前半のカウントがリセットされて、シャトールーの王女の累計UUがせっかく1万を超えていたのに、また7千くらいまで戻ってしまって若干ショックを受けていたりするのですが…

私がいつもアクセス解析のどの辺を見てるかをなんとなくメモしておこうかなとふと思い立ってこれを書いてみます。

アクセス解析で見たいのは読者数なので、基本的にはUUを見てるわけですが、単にUUを見るよりもう少し詳しく分析します。

とりあえず、UUの内訳を新規読者とリピーターに分類します。これは大事なことだと思うのですが残念ながらなろうのアクセス解析には機能がないようです。

なので話別アクセスを見て、第1話のUUを新規読者、最終話のUUから最低UUの話のUUを除いたものをリピーターと考えています。すると、更新日には同じようなUUを出す転生!かぐや姫とシャトールーの王女ですが、転生!かぐや姫のほうが新規が少なくリピーターが多いという傾向にあることがわかります。

読者数を長期的に増やすには新規読者を取り込んでリピーターになってもらうことが大切なので、新規読者の数の多いシャトールーの王女の方が長期的な伸びしろは大きいのだろうというのがそこから導き出せる結論です。

新規読者が少なければ、ビジビリティを高めるために、タグを考えたり宣伝したりタイトルを工夫したりイベントに参加したりと新規読者の目に止まる工夫を考えたりします。

とはいえ、話別アクセスは2日前のものしか見れないので、新規・リピーターの割合についての長期的な傾向について分析できないのが難点です。

次に新規読者がどのくらいこの小説を気に入ってくれたかも知りたいところです。直帰率や再訪率のような数字があればいいのですが、そんな機能はやはり提供されていないので便宜的な方法を使います。

話別アクセスを見て、第1話から順にアクセス数を見ていきます。たいてい1話が一番アクセスが多くてだんだん減っていって、最終話付近でもう一度増えているはずです。この1話から順に減っていく減り方が少ないほど読者が飽きていないことを示していると思います。

もうちょっというと、さっきの方法で得た新規・リピーターの合計はその日のUUの総計より少ないことが多いのですが、これは想像するに目次だけ見て帰ってしまった人がいるのだと思います。

上の指標は要は直帰率の代替なのですが、これを見て興味を持ってくれた読者をきちんと捕まえるように、あらすじを工夫したり小説の冒頭の構成を工夫したり、あるいは新規読者の獲得のための宣伝方法にミスマッチがないか考えたりします。

本当は再訪率があれば、話の展開に読者が飽きてないかとか考えられるのですが、仕方ないのでリピーター数ないしUU総計の長期推移を見て再訪率を推測しています。

というわけでGoogle Analyticsをなろうに導入してください。マジで。

平安時代の美醜の基準について その1

転載1つ目は2011年11月20日(日)の投稿です。
http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/161382/blogkey/296417/

基本的には某NHKの大河ドラマと同じで、都合のいい所だけ時代考証しているって言いたいだけだったんですけどね。なぜかこんな長い文章に。

----


多分、いつか続きを書くかもしれないので、今のところその1としておきます。その2があるかどうかは保証しません。

転生!かぐや姫の感想で、平安時代の美醜の基準と物語内でのそれのズレについて突っ込みが入ったので、思っているところを書いてみようかと思いました。といっても、今後本文中でネタにするつもりの内容もあり、ここで全部書いてしまうとスポイルするほどのネタバレになってしまう可能性があるので、その辺を避けて書きます。

まず、美醜というか、人が容姿に対して好意を抱く要素にはいくつかあるとは思うのですが、大きな対立軸として、完成と可能性というのがあると思うんですね。完成というのはつまり大人としての美しさで、可能性というのは子どもらしい可愛さに対応すると思ってください。

で、完成の極である大人としての美しさは、文化による差異が大きいと思うのですが、可能性の極である子どもらしい可愛さは、文化的な差異がほとんどないんじゃないかと思うのです。端的に言うと0歳児の赤ちゃんは1000年前でも同じような可愛さを持っていたのではないかということです。

竹姫の場合、まだ推定年齢7歳程度なので、ほとんど子どもらしい可愛さが好悪を支配する段階だと考えられるので、現代と平安時代でもほとんど変わりないと考えていいのではないかと思います。健康的で、笑顔で人懐っこくて、好奇心に満ちた子どもは、時代と場所にとらわれず、可愛いですよね。

美醜の基準として取り上げられるのはほとんどの場合、大人としての美しさだと思います。で、その中身には人工的な要素がたくさん入ってきて、そこには技術的、社会的な制約が大きく関わってきます。例えば、化粧品の種類や室内の明るさ、女性の生活様式などは、女性の化粧の好みに大きな影響を与えます。

化粧を除いた顔立ちそのものは、平均的美人説に大雑把に従うのだと思います。つまり、目鼻立ちのバランスがとれていることが最重要で、その意味では現代と平安時代で大差はないはずです。これは特に化粧をしない子どもではそうだと思います。

引目鉤鼻といいますが、あれは絵の描き方の技法で、リアルにあの顔が好まれていたかどうか、若干疑問です。いくら萌え絵が好きだからって、リアルに顔の1/3が目で鼻がないの女の子が美人だとは思わないですよね?

とはいえ、顔立ちには技術的、社会的な制約で、平均からずれる方向に好みのバイアスがかかるのが普通で、それは大体上流階級の風俗に引っ張られていると考えていいのだと思います。例えば、平安時代の好みである下膨れた顔は、栄養状態が良くて太ってるってことですよね。

ところで、転生!かぐや姫のジャンルはラノベのつもりで書いているので、挿絵を書いたときにいちいち解説を入れないといけないような風俗は意図的に無視したり変更したりします。例えばお歯黒はなかったことにする他、全体的に化粧は現代的な常識から外れない方向に変更します。

何がどう変更されたかは、その都度後書きで指摘していこうと思うので、気になる方は後書きを注意して読んでみてください。

はじめまして

これまで、小説家になろうの活動報告に更新情報や近況報告などを載せていましたが、新たにブログを作ることにしました。

小説家になろうのマイページ → http://mypage.syosetu.com/161382/

なろうの活動報告でもいいかなと思っていたのですが、アフィリエイトで儲けようかと便利に使えるようにしようと思ってもレイアウトを変更したりガジェットを置いたりできないし、アクセス解析ツールもないので読んでもらってるかどうかもよくわからないので、外部サイトを使うことにしました。

なろうの活動報告は過去ログは残しておきますし、こっちを更新したらできるだけ更新通知を投稿することにします。後、なろうの活動報告から面白そうなのはこっちにも転載しておこうと思います。

ということで、よろしくお願いします。